こんにちは!THE BAKE MAGAZINEインターンの樽見です。
以前、飲食業界のスタートアップについてご紹介しました。
今回は日本を飛び出して、海外の飲食業界のスタートアップや、珍しい取り組みなどをご紹介します!
進化し続ける飲食業界の技術力
Soylent<アメリカ>

完全栄養代替食品を販売している「Soylent(ソイレント)」。
Soylent 2.0: Use Less. Do More. from Soylent on Vimeo.
ソイレントのタンパク質は大豆からつくられるため、とても健康的。タンパク質の他にもたくさん栄養素を含んでいます!
元々粉末状だったものがドリンクで発売になるそうで、もっと簡単に利用できるようになりました。
PALCOHOL<アメリカ>

こちらは逆に、液体で楽しまれていたアルコールを粉末にしたというインパクトのあるものです…!
元々日本にもアルコールを粉にする技術はあり、お菓子へお酒の風味付けする際に使われているそうです。
これまで粉末アルコールを多量に摂取すると危険とされていましたが、こちらの会社が改良を重ね、安全に楽しんでもらえるようにしたのだそうです。
BKON<アメリカ>

こちらは飲み物をつくる、ハイテクドリンクメーカーです。

なにがハイテクかというと、つくる飲み物に合わせてそれぞれ違う方法で素早く抽出するのだとか。
飲み物ごとに最適なアルゴリズムがあるのだそう…!
・BKON
Crowber Protein<アイスランド>

世界の食糧不足が示唆される中、タンパク質代替食品として生まれたジャングル・バー。

なんと原料の一部にコオロギを使用しているそうです…!
3DSYSTEMS<アメリカ>

3Dプリントでつくった砂糖菓子。

もともと建築家だった方がデザインした砂糖菓子は、近未来的でとても凝っています。
友達のお誕生日に3Dプリンターでケーキをつくろうと思ったのが、この砂糖菓子のきっかけだとか。
プレゼントにぴったり!お菓子のカスタマイズサービスまとめ
BAKEはPICTCAKEという写真をカスタマイズできるサービスを行っていますが、海外にも様々なサービスがありました!
FIREBOX<イギリス>

こちらはInstagramに投稿した思い出の写真を、チョコレートにしてくれるサービスです!

PICTCAKEと同様、メッセージも入れられるようです。
Jelly Belly<アメリカ>

こちらはパッケージに好きな写真やロゴ、メッセージをプリント出来るサービス。

パッケージはキャンディー缶だけでなく、菓子ビンなど数種類の中から選べます!
生活をもっと豊かに!食に関するサービスまとめ
食べ物や美味しいレストランのことを知ったり、栄養管理をしたり。様々なWebサービスが登場しています。
INR FOOD<アメリカ>

こちらのINR FOODは、食品の栄養組成を詳しく解説してくれるアプリ。

情報に踊らされず、正しい情報を得て健康に繋げてほしいとの思いでサービスを行っているのだそう。
ユーザー情報を登録すれば、調べた食べ物内に含まれるアレルギー警告をしてくれるなど、機能も充実しています。
Modernist Cuisine<アメリカ>

世界一美しい料理本と称されたModernist Cuisineを、9ヶ月かけてアプリにしたのだそうです!

アプリ内の写真も、本と同様とても注力しているようです。レシピやテクニックだけでなくその裏側にある科学までも解説してくれます。
gobble<アメリカ>

こちらは丁寧にしたごしらえされた食材を宅配してくれるサービスです!

お仕事が忙しいときや、料理に苦手意識を持っている私なんかはここぞ!というときにつかえそうですね。
yelp

「人とローカルビジネスを繋げる」がコンセプトの「yelp」。
レストランなどの飲食店はもちろん、歯医者さんやガソリンスタンドなどを含めたローカルビジネス全般を扱っている口コミサイトだそうです。
・yelp
まとめ
海外の飲食業界のスタートアップや、珍しい取り組みなどをご紹介してきました。
アメリカやイギリスでは、飲食×テクノロジーの流れが盛り上がっているようです。
理工学部の私としては、今後はどんなものができるんだろうとワクワクします。
スイーツ×テクノロジーを掲げるお菓子のスタートアップBAKEは、先日オンラインでチョコレートをカスタマイズするサービスをスタートしました。

そちらも是非、あわせてご覧くださいね。
Text by 樽見祐佳
参考:BAKE MAGAZINより